カゼトゲタナゴの飼育方法、繁殖、餌の与え方は?

瑞々しく透明感のある日本産淡水魚のなかでも一際美しいカゼトゲタナゴ。日本固有種のため屋外のビオトープでも飼育することができる上にインテリア水槽に導入しても映えることから人気を博しています。

カゼトゲタナゴを飼育する際に知っておくべきことを余す所なくご紹介したいと思います。

 

カゼトゲタナゴの特徴とは?

出典:流域ネット

大きさや生息地

九州の比較的綺麗な川に生息しているタナゴの一種で全長5cm前後と小柄です。光のあたり具合で様々な色合いに変化する本種は銀白色を基調にブルーやオレンジのラインがアクセントとなっています。

本種は水質悪化に敏感なので河川の汚染によって生息数は激減しています。

スポンサーリンク

 

販売価格

カゼトゲタナゴの販売価格は約400円です。日本の固有種なのですが生息地が限定されているので採集するよりもショップで購入した方が安く済みます。

 

寿命

カゼトゲタナゴの平均的な寿命は2~3年です。同サイズの熱帯魚と同じくらいの寿命ですが石やオブジェで怪我をすることが多いので、長生きをさせる目的で飼育する場合は複雑すぎるレイアウトはお勧めしません。

 

カゼトゲタナゴの飼育方法

出典:beetleのネイチャーフォト

飼育環境

水質悪化を避けるために30cmキューブ以上の水量を確保できる水槽で飼育します。本種は穏やかな流れの川で生活をしているので水流はあまり強くならないように注意しましょう。

水質は弱アルカリ性で管理する必要がありますが、日本の水道水はほとんど弱アルカリ性の状態なのでそのままカルキを抜いて水換えをします。

 

底床は特にサンゴ砂やアラゴナイトサンドのような積極的に弱アルカリ性に傾けるものでなくても問題はありません。

特に大磯砂や細かい田砂などが使用されることが多いようです。タナゴはヒレの長い金魚とは異なり飛び出しやすい形状をしているので小さな隙間もできないようにしっかりとフタをすることをお勧めします。

 

ただしラップなどで完全密閉してしまうと酸欠に陥りますので穴を開けるか飛び出さない程度に小さな隙間を作ることが大切です。ビオトープで飼育される場合は水質悪化に気をつけて2~3日に一度は水換えをするようにします。

なるべく水流ができるようにエアレーションかフィルターを稼働させてください。屋外にコンセントが無い場合はソーラーパネルを使用したビオトープ専用のフィルターが販売されているのでチェックしてみてください。

 

餌の与え方

出典:beetleのネイチャーフォト

カゼトゲタナゴは一般的な熱帯魚用の人工飼料を与えます。色揚げに挑戦する際は冷凍アカムシやミジンコを与えると良いでしょう。

夏季にビオトープで泳がせる場合は微生物やボウフラなどを摂食するので給餌頻度は週に一度程度で問題ありません。屋内水槽で管理する場合は1~2日に一度3~5分程度で食べきる量を与えます。

スポンサーリンク

 

混泳の相性について

カゼトゲタナゴは非常に温厚な性格なので同サイズの魚との混泳は問題なく行えます。ただし本種は弱アルカリ性で管理する必要があるので弱酸性を好む熱帯魚との混泳はどちらかが上手くいかなくなります。

石巻貝やフネアマガイなどのクリーナー生体として水槽に導入されることの多い貝類は弱アルカリ性を好む種類が多いのでカゼトゲタナゴとの相性は抜群です。

 

初期費用と維持費用

初期費用は一式揃えて約1万円です。二枚貝の管理を考えると大型水槽で飼育するほうが繁殖難易度も簡単になるのでオススメです。維持費用は水槽のサイズによって異なりますが月々数百円程度でしょう。

 

繁殖方法

出典:極楽タナゴ生活。

カゼトゲタナゴはマツカサガイやドブガイをはじめとする二枚貝に産卵します。

そのため二枚貝を別途購入して同居させる必要があるのですが、二枚貝は水質悪化や水温変化にかなり敏感で飼育難易度はカゼトゲタナゴと比べ物にならないほど高いので、日淡水槽の管理をしばらく行って水質管理のコツを掴む必要があります。

 

産み付けられた卵は数日で孵化して稚魚はしばらく二枚貝の中で過ごします。ある程度大きく成長すると二枚貝から出て微生物を摂食して成魚になっていきます。

産卵後は二枚貝をサテライトなど同じ水質水温で管理できる隔離容器を使用して稚魚が泳ぎ出てから親に食べられないようにしましょう。産卵後に二枚貝から稚魚が出てくるのは1ヶ月以上先なので焦る必要はありません。

マツモやアナカリスなどの水草を茂らせている水槽だと隠れる場所も沢山あるので隔離容器の必要はありません。稚魚にはブラインシュリンプやミジンコを与えましょう。

 

 

飼育上で気を付けること

本種は水カビ病に感染し易いのでメチレンブルーよりもグリーンFなど塩化ナトリウムを含む薬剤を常備しておくと良いでしょう。二枚貝が落ちてしまうと毒素を撒き散らすことがあるので気づいた時に取り除きましょう。

アクアリウム初心者に熱帯魚おすすめ種類10選

熱帯魚の高額ランキング|販売価格が高い魚は?

まとめ

川から採集してきた魚はなかなか長生きしないことから日淡飼育は難しいイメージを持たれがちですが、しっかりと立ち上げ期間を設けて濾過能力の高いフィルターを使用することで長生きしてくれます。

日淡の最大のメリットは水道水の水質に適応しやすいことですから、考え方によっては熱帯魚の管理よりも簡単といえます。

スポンサーリンク