ミズオオトカゲの飼い方|餌、寿命、販売価格、大きさは?

2メートルを超える恐竜のような容姿のミズオオトカゲ。生息地ではペットや家禽、家畜がミズオオトカゲに食べられる被害も多く害獣として扱われる一方で、見た目の格好良さから多くのファンが存在します。

ミズオオトカゲをお迎えする前に知っておくべきことをまとめてご紹介したいと思います。

 

ミズオオトカゲの特徴とは?

出典:あっ!!驚いた マキシはミズオオトカゲ

大きさや生息地

主にインドやフィリピンなどの東南アジアに広く生息する大型のトカゲです。別名サルバトールモニターとも。泳ぎが得意で潜水して魚類を捕獲することができることから川辺で過ごすことが多く、高温多湿の森林に棲息しています。

体長は最大で2m50cmにまで成長し、黒と白の体色が美しい種類です。爬虫類は単独行動を好む個体が多い一方で本種は協力して狩りをすることがあります。

ペット以外ではレザーバッグや食用として流通することもあり生息地のミズオオトカゲは年々数が減っています。気が荒いオオトカゲの中でも比較的人に馴れやすく誰でも飼育できるトカゲと言えるでしょう。

スポンサーリンク

 

販売価格や寿命

ミズオオトカゲは約3~5万円で取引されています。成体価格はそれほど高額ではありませんが、大型化するので巨大なケージや保温器具など飼育用品にお金がかかります。

爬虫類は対面販売が義務化されているので、必ずショップで説明を受けてからお迎えしましょう。ミズオオトカゲの寿命は約20~30年です。飼育環境がしっかりしているとそれ以上生きる種類なので大切に育ててあげましょう。

 

 

ミズオオトカゲの飼い方

出典:Wikipedia

飼育環境

ミズオオトカゲは非常に力が強いので脱走されないように頑丈な飼育ケースを選ぶ必要があります。2メートル以上になるので専用の部屋を用意するのも良いでしょう。

高温多湿の環境を作るために床材はミズゴケやヤシガラなどの吸水性の高い素材を選びます。強めの紫外線ランプとバスキングライトをホットスポットに設置して45℃前後に設定します。

 

1台だけでは身体全体に照射できないので、広く照射できるようにいくつかのランプを準備してください。ホットスポット以外は26~28℃に保ち温度勾配ができるようにしましょう。

夏季には日光浴をさせると体調を整えることができてオススメです。保温器具に関しては電気代を気にせず温度を保つことが不可欠です。

 

低温にとても弱い面があり消化不良や代謝が下がり死因になるケースも多いようです。生息地では水辺で生活するほど水が大好きな種類なので、水入れは全身が入れる浅めのものを用意します。

飼育ケースや部屋の中は温度が高いので水が腐りやすくなっています。可能な限り毎日カルキを抜いた新鮮な水と交換してください。

 

餌の与え方

食性は肉食性で魚類や両生類、甲殻類など水辺に生息するものをはじめ爬虫類や小型の哺乳類などを捕食しています。飼育下ではゆで卵や冷凍ピンクマウス、ひよこなどを与えると良いでしょう。

スポンサーリンク

大型のトカゲなので昆虫類は数を多く与えなければならないため、すぐに飽きてしまう可能性があります。偏食に陥らせないためにも様々な種類の餌をバランスよく与えましょう。給餌頻度はアダルト個体で3~5日に一度です。

 

初期費用と維持費用

初期費用は飼育ケースを自作するか大型のものを購入する必要があるのでピンキリです。飼育ケース、水入れ、餌入れ、床材、保温器具各種など一式揃えると10~20万円は必要です。

加えて餌代と電気代が月々2~3万円程度必要になります。飼育しやすい種類ですがしっかりとした環境を整えないとすぐに死んでしまうので、出費を恐れずに保温・給餌をすることが大切です。

 

ミズオオトカゲはなつくのか?

懐くのか慣れるのかは飼い主がどう感じるか次第ではありますが、十分に馴れる種類ではないでしょうか。大型の爬虫類は知能が高くトイレを覚える個体も多いため、犬や猫と近い感覚で飼育できるように思います。

ただし力が強く暴れることがあるので扱いには少しコツが必要です。幼体からお迎えすると人を襲うこともなく冷凍の餌にもちゃんと食いついてくれるようになるのでオススメです。

 

病気になったときは?

一般的な動物病院は犬猫のみ対応している場合が多いのでエキゾチックアニマル対応の動物病院を予め調べておく必要があります。また便秘やちょっとした怪我には人間用の整腸剤や点鼻薬などを活用するといいでしょう。

人用の抗生物質は強すぎるので点鼻薬などの濃度が低いものを使用します。ただ素人判断で処置をすることはリスクを伴うので、可能な限り動物病院で受診してください。

 

飼育上で気を付けること

当たり前のことですが、暴力的に接するとトラウマを抱えて一生人に怯えてしまいます。力でねじ伏せるのではなく何故そのような態度を取るのかを考えて対処することが大切です。

爬虫類の多くはサルモネラ菌等の細菌類に感染していることが多いので触ったりお世話をしたときは必ず石鹸で手を洗ってください。また水入れに入っていた水をキッチン等の人が口に入れるものを取り扱う場所に流さないようにしましょう。

トカゲの人気の種類|写真、大きさ、寿命は?

トカゲ初心者におすすめの飼いやすい種類7選

まとめ

いかがでしたでしょうか。お金と手間が必要な種類ですが、コツを掴めば飼育は簡単で人にも馴れやすいオススメのペットです。ぜひ爬虫類イベントや専門店でチェックしてみてください。

スポンサーリンク