ニシキテッポウエビの飼い方|混泳の相性、寿命は?

色鮮やかなザリガニのような容姿をしたニシキテッポウエビ。そのカラフルな見た目からマリンアクアリストの中では人気の種類となっております。ニシキテッポウエビをお迎えする前に知っておくべきことをまとめてご紹介したいと思います。

 

ニシキテッポウエビの特徴とは?

出典:FreeWarew

インド太平洋の熱帯・亜熱帯域に広がるサンゴ礁に生息していることで知られています。

最大で6mmほどに成長する小型のエビで華やかな見た目を持ち、小型のハゼ類と共生するので鑑賞性に優れた種類と言えるでしょう。実は日本にも少数ですが暖流が流れる地域に生息しています。

スポンサーリンク

 

寿命

ニシキテッポウエビの寿命は約2~3年です。

飼育下の死因として脱皮不全やストレス、脱皮直後の表面が柔らかい時期に混泳している魚に襲われる等があるので、それらに配慮した飼育環境を用意することで平均寿命以上に生かすことができます。

 

販売価格

ニシキテッポウエビは約1500円で販売されています。小型ハゼと共生することから割安セットで販売されていることが多いようです。人気の種類なので海洋生物を取り扱う多くのショップで取り扱われていますので是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

 

ニシキテッポウエビの飼い方

水槽の立ち上げ方

基本的に同種間で喧嘩をする種類なので小型水槽で単独飼育をします。水槽をよく洗った後は直射日光の当たらない涼しい場所に設置しましょう。

床材として使用するサンゴ砂は巣穴を作りやすいように細かい粒と大きな粒のものを混ぜて厚く敷きます。事前にバケツなどへサンゴ砂を入れて米を研ぐように濁りがなくなるまで水で洗います。

 

念のために最後のすすぎ洗いはカルキを抜いた水を使うようにしてください。洗い終えたらセットした水槽に手前は浅く、奥に行くほど厚くサンゴ砂を敷いてください。

ライブロックや飾りサンゴ等のオブジェクトを入れる場合は水を入れる前に設置するとセットしたサンゴ砂を崩さずにレイアウトできるのでオススメです。

 

バクテリア付きのライブロックは水洗いをせずにそのまま水槽に入れてください。レイアウトが決まったらバケツに水道水と海水の素を入れてください。

比重計で図りながらしっかりと溶けるまでかき混ぜて人工海水の完成です。ビニール袋などを敷いてサンゴ砂が崩れないようにしてからゆっくりと水槽へ人工海水を注ぎます。

 

最後にフィルターを設置して生体を入れずに2~3日水を回してください。その後、半分ほど海水を交換して貝類等のパイロット生体を導入して1ヶ月ほど様子を見ます。

アンモニアと亜硝酸塩、硝酸塩などを測定して水質が安定してきたら晴れてニシキテッポウエビとハゼ類を導入できます。甲殻類は特に水質変化に敏感なので2時間ほど水合わせを行うことをお勧めします。水合わせ時は必ずエアレーションをしておかないと酸欠で落ちてしまいます。

 

フィルターの選び方

出典:マンぶーンの生活

近年は様々な仕組みのフィルターが販売されるようになりました。大きく分けて生物ろ過に特化したものと物理濾過に特化したものがあります。

スポンサーリンク

ランニングコストを考えると生物ろ過を中心としたフィルターを選びましょう。超小型水槽で飼育する場合は物理濾過を中心としたフィルターを使用しても良いかもしれません。

 

30cm規格の水槽で終生飼育は可能ですが、水換え頻度や水質変化の観点からできるだけ水量の多い水槽をお勧めします。ニシキテッポウエビに限っては十分な濾過能力と酸欠を防ぐ上部フィルターや外部フィルターが良いでしょう。

外部フィルターを使用する際は酸素を供給できるように排水口を水面よりやや高く設置します。底面フィルターは濾過能力に優れたフィルターですが、巣穴を形成するニシキテッポウエビとの相性はあまり良くありません。

 

初期費用と維持費用

初期費用は、

  • 水槽
  • サンゴ砂
  • ライブロック
  • 海水の素
  • フィルター
  • 照明
  • ヒーター
  • クーラー

などが必要で一式揃えると約3~5万円となります。維持費用は電気代と餌代、水道代等が必要となり月々約1000円かかります。

 

混泳の相性について

出典:マンぶーンの生活

ニシキテッポウエビは縄張り意識が強く同種では混泳できません。ただし温和な魚やネジリンボウをはじめとする小型ハゼとの混泳は可能です。またウニやサンゴ、サカサクラゲなども混泳できます。基本的に甲殻類以外は問題ないでしょう。

 

繁殖方法

淡水棲の甲殻類と異なり繁殖は非常に難しいです。稚エビとして生まれるのではなくゾエアというプランクトンとして海を漂流しながら成長していくので狭い飼育環境で成功することはまずないでしょう。

 

飼育上で気を付けること

甲殻類は魚のトリートメントや治療に使用する薬に耐性がないので混泳している魚が病気になったときは別の容器で治療してください。魚と混泳している水槽では水質維持の観点からニシキテッポウエビに給餌する必要はなく食べ残しを食べますので問題ありません。

レッドビーシュリンプの飼い方|値段、水槽、餌は?

スカンクシュリンプの飼い方|寿命、販売価格、繁殖、餌は?

 

まとめ

ニシキテッポウエビとハゼが協力しながら生活をしている姿はとても癒やされる光景なので是非飼育に挑戦してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク