ユムシのペットとしての飼い方|食べることもできる?

ユムシと聞いて皆さん何を思い浮かべますか?私は何かの虫?イメージは芋虫?など連想してしまいますが、ユムシと聞いて知らない人多いんじゃないでしょうか?ユムシについて知ってほしくユムシについて紹介して行こうと思います。

出典:知多半島釣りブログ

 

ユムシの特徴とは?

出典:メ力”ネシウムの投稿画像

ユムシ動物門ユムシ綱ユムシ目ユムシ科の海産無脊椎動物。生息地 北海道~九州の海に生息しており海水生です。また巣穴は潮間帯から潮下帯の砂泥地にU字形の巣穴を掘り生息してます。

名前(呼び名)はゆむし?北海道ではルッツ和歌山ではイイ九州ではイイマラと別名で呼ばれています。

スポンサーリンク

 

ペット?食べれる?

出典:魚信伝心ブログ

韓国や海外などでは食用として食べられてますが日本では釣りの餌などで使われています。ペットとして育てる人もいますが飼育の仕方は難しくはなく簡単に手軽に飼育する事ができます。

また市場などで流通はしておらず自分で採取か釣り具やさんまたはネットなどで購入します。大きさ体長は10~30cmぐらい。ミミズのような柔らかさでソーセージの感覚に似てます。

色は赤みがかかった薄ピンク色。肛門の周りに剛毛な毛を9本~10数本持ちます。

 

食用の場合

料理法は多く、刺身、ソテー、焼く、煮る、炒める、煮るなどの方法で調理できます。

 

 

ユムシの料理

出典:Red wave

ユムシ刺身

刺身と同じように醤油ワサビで頂きます。輪切りで食べる事が多いのですが中身がグロいので内臓などを取って綺麗に洗い食べて下さい。そのまま輪切りでも全然大丈夫ですが見た目が気になる方はユムシの内臓を綺麗に取って食べるといいです。

 

ユムシの塩辛

イカの塩辛と同じように作ります。味はまったくイカの塩辛に似てます。

 

ユムシと野菜炒め

野菜と食べるとイカの炒め物みたいでクセもなく食べやすいです。ユムシ料理はユムシ自体にクセが無いのでどの調理法でも相性が良いです。味、皮に弾力がかなりあり歯ごたえは貝類にとても似ています。

 

 

ユムシのペットとしての飼育方法

飼育環境

準備する物は、

  • 水槽
  • カルキ抜き
  • エアーポンプチューブ付き
  • 水中フィルター交換用
  • ユムシ数匹

暖期で18℃~22℃前後、寒期は14℃~18℃前後。砂や砂利などを使わなくても大丈夫です。海水の交換などは月に一度のペースで半分捨て半分海水を足し餌となる有機物の補給も同時に行えばOKです。

ユムシが破裂で死んでしまった場合は水槽の海水は全て交換してください。ユムシの餌はデトリタス有機物の微粒子、その微粒子についたバクテリアです。海底の堆積物は自宅に持ち帰れないので他の餌で代用して下さい。

 

飼育上で気を付けること

弱いユムシがいる場合水槽投入後2~3日は水温や水質チェックなど細かい観察が必要です。死期が近くなると体の色や模様など変化が出てきます。

スポンサーリンク

突然破裂たり体が裂けて血や内臓が破裂する時があるので破裂した際は水槽の海水、水槽全体の掃除をしましょう。海から汲んだ海水には夜光虫等が含まれるので汲む時、または水槽に移す時は目の細かいネットなどで不純物など取り除きましょう。

 

夜行性なので砂や砂利など敷き詰めたり、水槽の周りをタオルかアルミホイルなどで囲うと光が入らず良いでしょう。

酸素が足りず酸欠気味になると色が変色し黒っぽくなり病気になったり活動しなくなったりするので、酸素はきちんと行き届くようにしましょう。

 

水温も急激に上がり下がりがないように安定した水温を保つようにしましょう。エアーポンプなど水中フィルターなど置く場所によってユムシがストレスを感じてしまう場合があるので、場所に気をつけてストレスが無いようにしましょう。

ユムシを飼育するには難しいと思われますが、韓国のニュースなどではユムシの繁殖で成功してるので、素人でも飼い方のコツや飼育方法をマスターできればペットとして飼えると思います。

 

ただユムシが死んだり病気になったりするとユムシ自体の内臓が破裂したりグロいので覚悟が無いとペットとして育てられないと思います。

一番の難関は海水に含まれるバクテリアやプランクトンなどをユムシが餌として食べてくれれば良いのですが、一般の家庭で飼育する際にはユムシの餌について悩むと思います。

ユムシは口が小さいので食べれる餌が決まっており海水に含まれる餌を食べるのも極わずかで本当に食べているのかは未だに謎です。

 

ただしユムシ事態生命力がかなり強い生き物なので放置しても3週間は生きるそうで、それでも弱りながら生きてるのでユムシらしさはありません。活動的にユムシが元気に育ってほしい場合は個人的に餌など研究をするかユムシの餌を調達するかです。

元気にユムシが太く逞しくなれば育ってる証拠ですが、やせ細って黒くなったり活動しなくなったりしたらアウトです。ネットで検索してもユムシの謎は深まるばかりで、個人的に研究しながら育てた方がベストだと思いました。

気持ち悪い生き物8選|変な醜い、奇妙な生物たち

珍しい虫の種類|変わった気持ち悪い奴ら

 

キモ可愛いペットですが是非謎の生物を飼育して謎を解いてみませんか?あなたの飼育方法でユムシの飼育方法が世の中の人に希望を与えるかも!?

スポンサーリンク